上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
今日は動画:
やたらとパテsan司会の番組を パテさんと杰倫・・・ん~なんだか複雑ダワ、今見ると・・・ (まだきちんと見てないのでまたそのうちUPします~) これはc'est moiの花絮みたいですね~ かっこいいわんわんわんわん・・・ そういえば台北で見たポメも可愛いかったなぁ~(*・・*) パテは杰倫の頭髪具合をご存知だったのかしら? そんなことをふと思ってしまいたくなるくらいに すっきりすっきりなヘアスタイルです。。 ホント、最近のヘアはどーにかならないものなのでしょーか?orz 本日は特に杰倫ネタはなし、な4日目レポです~ →続き~ ********************* 段々記憶が薄れてきたぞぉ~。。(汗) と言うわけで4日目・30日です。段々DEEPになります^^; 昨日呑みながら「とりあえず故宮から・・・」という事で出発 士林の駅前をバス停に向かいながら「お腹すいたねー」とちょっと遅めの朝ごはん。 ピータンのおかゆを頼んでみたけど、量多い!熱い!とみんなが食べ終わってる中、一人トロトロと食べていました^^; 朝から量が多い・・・ そして故宮へはバスで向かいます。 私、これが台北での初バス(除く:空港→台北車站) 去年9月に初めてひとりで台北に足を踏み入れた時には、知り合いから「わかりにくいから慣れるまでバスには乗らない方がいいよ」とアドバイスを受けていましたもので。。。 悠遊卡を愛用している為、バスも小銭を心配する事なくてラク~♪ しかも割引も付いてるし、お得感。 日本でもピッピとやっている私にとっては台北でも手放せない一品です♪ という余談はさて置き、“バスは停まる駅の名前を言ってくれない”とばっかり思ってたのですが、普通に運転手さんがアナウンスしてました~ なので、注意していて聞き取れれば(もしくはカンでw)大丈夫かも。 しかもバス停とバス停の間がめっちゃ短い・・・路線図見た時には結構遠い?って思ってたのにあっという間に到着しちゃいましたw ![]() 初めての故宮! ガイドでもおなじみの白菜やら角煮やらを見る・・・のが目的ではありませんw 私が見たかったのは 2007/02/04 ~ 2007/05/27の期間限定で展示されている 『世界文明の至宝-大英博物館250年コレクション展』 この展示があると知った時から狙ってましたw 何しろ、数ヶ月前に上野で行われた「エジプトミイラ展」では大英博物館から来たミイラくんが1つしかなくて思ったよりショボい規模でちょっとガッカリだったので^^; チケット売り場で「1張~」なんて言いながらお金を差し出したら、いきなり「中国?英国?」と聞かれ、聞き取れるケド、意味がわからずで思わず ポカーン(゜Д゜;) としてたらみくさんが「常設か大英かってことだよ」と助け船 そっかそっか。そいうことか。。 既に常設展の事は頭から抜け落ちていたよ~! 会場に入ると很多人!!すんごい人だらけ!! しかも台湾の人ってみんな真剣~1つ1つをじっくり見てるからなかなか進まなくって・・・。 で、グルグルと各部屋を回って最後の部屋に来たところで我ら、気づいてしまった・・・ 「ねぇ。。うちら逆に回ってたんじゃん???」 どおりで中世~古代エジプトの順に遡ってるなぁって思っていたよ!(爆) そしてミイラはやっぱり台北でも大人気でした。 ミイラ初見?の桐子さまも、私もエジプトミイラには興味津々 ところで大英博物館にはクレオパトラのミイラもあった気がするけど、あれってホントのかの誰でも知っているといっても過言ではないクレオパトラさんなのかしらん??? どうでもいいけど、虫嫌いな私はスカラベが守り神ってのが理解できん・・・ 加工されてるとはいえ、虫が胸に乗ってたら安眠できないよぉ(>w<) と時代を遡りつつ大英博物館展を堪能したのち、行天宮へ^^ ここも初めて! 3回目の台北だけど、前2回は全く観光をしていなかったもので。。 お参りして一応占いもネタ的にやってもらってきたんですよ~ とりあえずっと、『結婚・相性・お金』 米粒占いだったんだけど、占ってくれたおじちゃんが、なんか良くわかんない文字を書いてるんだけど、3回も同じ文字を書き直してたのよ! しかも2回目に書き直す時にはバッテンまでつけてくれちゃって・・・ oioi。大丈夫かよ^^; そういえば占い行くから~と生まれた時間を母親に電話で聞いたんだけど、覚えてなかった(爆) 「占いなんてどうせ当てにならないんだから適当に答えておけばいいじゃん」って・・・アナタ・適当すぎ(泣) 結果は、悪くはない ・・・っていうか、悪い事って言われるの? 私ってば占いってあんまり信じてなくて、朝のTVの占いも見るだけ見て数時間後にはさっぱりと思い出せないようなタイプなのですけどね。。w みくさん→私の順で占ってもらっている間、桐子様は日本語堪能なおばちゃんとなんかラーメンの話とかしてるしww 正直、占いよりそっちが気になっちゃいました・・・だめぢゃん?orz その後、何を思ったか、歩けそうな気がして「歩くか!」とズンズンと中山方面へ~♪ 台北の道って簡単。迷わずに普通に歩けます♪ しゃべりながら歩いてたってのもあるし、私が普段から歩くの好きなのもあって、思ったより早く着いた気もする。 ここで一休み・と春水堂で珍珠奶茶(パールミルクティ) 何度も狙っていたものの、いつも通りがかる時にお腹がいっぱい過ぎて入れなかったんですw 中山のお店はガイドに載っているからか、日本人率高し 近くにDUTY FREEがあるからってのもあるのかなぁ~? 小を頼んだんだけど、回りの人が食べている、もとい飲んでいる大のサイズにおののくw 疲れたときにはこの甘さが心地よい~杰倫も大好きだよね、珍珠奶茶 確か去年の台中サイン会では杰倫の為にママがコレを用意していたよね^^ 杰倫はどこのお店のがすきなんだろう?・・・どこのでもいいのかな?(・・; その後、近くのウェルカムスーパーにて大量に酒を買い込む(爆) そして「袋はイラネェ!」とみくさま持参のショッピングバッグ?にお酒を大量に詰め込み、相当ヘビーな荷物を抱えて、ついでに行く予定だった李製餅家とお茶屋さんもスルーして中山~の地下街を歩きながらホテルへ戻りましたw それにしてもビールなんてウェルカムで買わなくてもあるのに、何であそこで大量に買っちゃったんだろうねぇ?? ↓↓そんな我らの冷蔵庫はこんな状態でございました。。。 ![]() ウコンの力は私とみくさんの日本からの持参品w どれだけ持ってきてる&どれだけアルコール入れるつもりだったのかw その後、行ってきましたTaiwan Beer Bar 臺灣菸酒股份有限公司が経営するビール工場直営のビールバー ここは私の呑み仲間であり中国語同学の友達が大絶賛していたところw それは行かねばならないだろーってことで! 忠孝新生駅からそんなに遠くないけど、三角地帯にあって遠回りしてしまった。 駅前大通をまっすぐ行けばすぐ右手だったのにね^^; ![]() めっちゃ目立つ台湾ビールのオブジェには一応 「乗るなら呑むな・呑むなら乗るな」の標語付き~ ここでは生ビールで乾杯~!やっぱり生は美味しいよぉ~(@@) 食べ物もガーリックたっぷりだったけどどれも美味しくて、さすがはビールの為に選ばれた食べ物たち!(笑) ![]() この気合が見えますでしょうか~?w ちなみに腸詰の隣の白いもの・全てガーリックでございます(爆) ちなみに出発前に生:50元とCHECKしてたけど値上がって60元でした。。 アイリッシュパブとかのように先にお金を払って・・・という感じの気楽なお店でした^^ 外にも席があったけど「外にでよっか?」って振り返ったらドシャブリになってまして・・・ 我ら、かるーく飲もう!なんて言っておいてかるーくジョッキ3杯を同じペースであけてましたね。。 最初の2杯はテーブルまで持ってきてくれたけど、最後はセルフで買いに行ったみくさんが3ジョッキ抱えて帰ってきた。笑。 この日は日本人っぽい人はいなかったし、女の子3人で来てすごいペースで呑んでたから、かなり印象に残ったに違いない^^; 雨もすっかり上がって、気持ちよく“歩いて”ホテルまで帰りましたよ(笑) 何駅歩いてるんでしょ?? というか、どのルートで歩いて帰ったかあんまりはっきり覚えてないのw 記憶飛んでないと思ったけどもしかしてちょっと飛んでる?? そして部屋の冷蔵庫に仕込んでおいたワイン等でまた2次会w すっかりと2本とも空けて、桐子様が帰った後、百分百見たんだっけ? 覚えてないけど・・・とりあえず寝てまして、朝! ・・・あれ? この日撮った写真は故宮の外側を除いて全部お酒がらみだぁ。。_| ̄|○ 翌日 ホテルまで来てくださったauさん曰く「オヤジ臭い」我らの 妄想溢れる杰倫ゆかりの地?巡り珍道中~ な5日目に・・・続いちゃいますw そんなオヤヂ臭い我ら、ある意味杰倫に遭遇してなくて正解だった!?(爆) スポンサーサイト
|
ほんとにディープな台北滞在ですねぇ(爆)
故宮では、大英展やってたんですかっ?故宮の修理終わった後だから、相当綺麗に見やすくなってたんじゃないですか?わたしも、次回はゆっくり故宮にまた行きたいな~ miyakoさま、エジプト文明お好きですか?わたしも実は大好き~考古学! カイロ博物館には当たり前ですがわんさか、ミイラがおりましたよっ。ツタンカーメンの遺物は本当にすんごい金ぴかで・・・・度肝をぬかれました。いつか、エジプトへも是非! 台湾ビールオブジェ(爆)よく、歩いてホテルまでかえれましたね~ 恐るべし、酒豪トリオ!
[2007/05/09 00:37]| URL | やよい #- [ 編集 ]
三人様の飲みっぷり、すごいんでしょうね。。。
居合わせていたら、私、相当びびったかも?笑 大英博物展、いいですねー。 しかし、期間内に私が台北へ行くチャンスはないでしょう。。。残念。 しっかし、最後の一文。。。 うふふ、確かにお酒のにおいぷんぷんだったら、Jayはびびっていたかもしれませんねー。 台湾ビールのバー、素敵! あ、知り合いから聞いたんですが、高雄のもっと南、屏東ってところにね、青島ビールの工場があってね、そこは飲み放題なんだって! ぜひ、南部へ起こしの際はこちらへどうぞ! 樽ごとのんじゃってください!
[2007/05/09 01:08]| URL | au #7KJvJ7bA [ 編集 ]
桐子さんの所でも読ませていただきましたが、
お酒飲めるっていいですね~~ 楽しそうです!! 来月私は台湾人とワイワイやってきます(爆) miyakoさんたちの冷蔵庫、いったい何本のビールが入ってるの? 可笑し~い
![]() 台湾ビールバーは透明な黄緑色にみえるわ ![]() ![]() 酒にしか反応しなくてすみません ![]() ![]() ![]() ![]()
[2007/05/09 17:07]| URL | crayon #ADJD0lrw [ 編集 ]
酒酒酒ときて・・・ウコン。(爆)コレ効くんですよね。
この冷蔵庫写真、おもしろすぎます! 今回の渡台はイベントばかり行ってたので、あまり呑めなかったんですが、こういう旅もいい感じ♪ ビールって、その土地土地に合ったつくりになってるので、台湾ビールはやっぱり南の島・台湾で飲まないとダメですね。ここのビアガーデン、私も行ってみたいです。 お酒のハナシはここまで・・・と。 大英博物館展の小ネタナド。 > スカラベが守り神ってのが理解できん・・・ スカラベって”フンころがし”クンなんですよね。(笑)砂漠地帯のエジプトでもたくましく生きるその虫を”生命の象徴”とし、好んで護符・アクセサリーとして身につけたんだったと思います。 すぐ影響されちゃうんで、Tシャツとか何気に着てましたわ、私。(爆) 虫といえば、ミツバチも”永遠の生命”の象徴で、ナポレオンがよくグッヅ化してました。 miyakoさんもエジプト人 トカ ナポレオンになったつもりで見ると、結構カワイく思えるかもしれませんよ。 こんにちはー。
しばらくコメに来れないうちにもう4日目。。 米粒占いのおじさんに爆!「ウコンの力」に爆!台湾ビールのオブジェに爆!大量のガーリックに爆! &最後の一文に爆! Miyakoさん!ちょっと面白すぎですー! 「オヤヂ臭い」3人衆の続きが気になりますー! それから、故宮博物院、初心者はやっぱりバスで行かない方がいいのでしょうか? どうしてウエルカムで買いこんだんでしょう・笑
やっぱり多少は安かったからでしたっけ?! しかし、この日は沢山歩きましたねぇ。ズンズンの前振りにと今となっては思います。 ジョッキ3杯の写真!最高ーー。綺麗ですね。 しかもウマかったし。(オブジェ標語知りませんでした) でも・・・冷蔵庫が1番笑えますよぉー!最高。
[2007/05/10 22:59]| URL | 桐子 #Lw3V702. [ 編集 ]
★やよいさん
ふふ。酒sideは本当にDEEP。やりすぎだっつーのねw 故宮の以前を知らないのでなんとも比較のしようがないんですけど、キレイでしたよ。でもまだ完全に改修が終わったわけではないっぽいです。まだ常設展は見てないので、次回はそちらを楽しみたいなーって思ってます^^ エジプト文明も好きですよ♪古代文明が好きです^^ カイロ・・・やよいさんってばホントあちこち行かれてますねー!(@@) エジプトでは変な呪いを拾いませんでした?(爆) 歩くの好きとはいえ、歩きすぎですよねぇw でもそのときはみんな普通に記憶もバッチリだったのですよ~。 その後の部屋飲みが最たる原因ですよ^^; ★auさん
びびっちゃうところでした?すみません~w 飲んでる時点ではそんなにやばくはないですよー^^; 普通です、本人目線では・・・ でも飲めない人からだと絶対引いちゃいますよねorz 笑。 Jayをびびらせる女。。嫌だわぁ~w いくら記憶に残ったとしてもきっと「酒臭い女」(泣) さすがにJayイベの時は控えますよぅw 青島ビールの飲み放題もすごいですねー、樽ごとは無理ですけど! (だって、私、そんなに強くないんです!断言!w) ★さくらさん
さくらさんも来月~なんですね。 また今回も長いのですか?? さくらさんの旅は同年代の台湾人のお友達が多そうで楽しそうです^^ 楽しんでくださいねー! ★crayonさん
ufufu.きっとホテルのお掃除の人は私たちがいなくなってほっとしつつも寂しいと思うわぁ~。あんなに空き缶、空き瓶の多い部屋ってなかったと思うもの~。。 普通は翌日の予定もあるし、そんなにアホみたいに飲まないものね^^; 台湾ビールってやっぱり台湾で飲むから美味しいんだと思います~気候にあってるんでしょうね。でも台湾人は1位はKIRIN!というてましたけど^^; 朝まで呑みonlyはもう部屋呑みじゃない限り無理かも~朝まで呑みながらカラオケなら大丈夫です、何故か(爆) こう見えて実はあんまり強くないんですよー、ワタクシ・・・ ★小桃さん
是非是非いづれ小桃さんとも台北で!(笑) ウコン効きますよね~。旅にわざわざウコンの力持って行く我らって一体、って思ったけどあってよかった(笑) 実際にはお酒を飲みすぎて、ウコンは忘れて寝てしまって、朝それに気づいてやっと飲む、という生活でしたけど(意味ねぇ~!) この冷蔵庫の中身、ほぼ1日と翌日の半分って感じでした。1ヶ月分を1週間で呑みつくした感。しかしイベで行くと絶対殆ど呑めないので、これが最初で最後かも^^; >ビールって、その土地土地に合ったつくりになってる まさにそう!私もそう思います。日本で飲むと「ん?」って思っちゃうんですよねー。町とかおつまみとか飲んでいる場所の雰囲気にも影響されるのかもしれないけれど、いつもそう感じます~。 このTaiwanBeerBar、とってもオススメできます!是非行ってみてくださいね^^ >スカラベ そうですねー、そいう意味があったのは覚えてます~!全てのものに意味があるんですよね、奥深い・・・ しかしTシャツ!それすごいかもw でもやっぱり虫イヤー、頭とお腹?が分かれそうなのも苦手。。 昔、弟が飼ってたカブト虫を角を持って持ち上げたら、角折れる→地面に落下→頭とお腹が分離→おそらく即死? という恐怖を味わったもので、すっかりトラウマです^^; 今回台北では深夜の閉店作業をしながらおばちゃんが手でゴ○ブリを掴んでポイポイと道路に投げてたのを見て、ひそかにビビりました(汗) ★greenさん
コンバンハ♪いつもコメありがとうございます^^ 面白く読んでいただいて感謝です~! オヤヂ臭いってのがねー、悲しいわぁ(笑) ここからは毎日怒涛の勢いで動き回っております・・・自分でも後から思うと行動量にビックリですもん。。。 故宮博物館は全然バスで平気ですよー! 今回はMRT士林からバスに乗ったのですが、故宮は途中のバス停になりますけど注意していれば建物も見えてくるし、土日なら他の観光客もいそうだし、後は「故宮博物館」の発音を覚えておけば反応できると思います!もしくは運転手さんに「着いたら教えて」って伝えれば更に安心じゃないかなって思います^^ 心配な場合は故宮が終点になるバスが西門とかかが出てるみたいなのでそれなら最後まで乗ってればいいから安心かもしれません。 ちなみにバス停とバス停の間はめっちゃ短いのでもし通り過ぎても次のバス停で降りて歩いて戻る事も出来ると思います^^ 故宮からの帰りは、故宮自体がちょっと離れているので、その後どこかへ行く場合は、タクシーで行った方が人数次第では、バスでMRTで戻るよりも早いし、いいかもしれません。 あんまり役立たない情報ですみません~。。 ★桐子さん
本当に今思うと、「何故?」って感じですよねー! ワインだって三越でもあったような気がします^^; でもきっとウェルカムの方が安かったんだと思います~、、多分w ウェルカムの方がスーパーの品揃えとしては面白かったですよね。三越とか日系は面白くなかったもん・・。 冷蔵庫・あれはあんなに沢山なのに、あっという間に我々の体に消えたのですよー。 思い出しては笑っちゃう^^ |
|
| ホーム |
|